渋谷防災キャラバン

イベント

6/14(土) 氷川地区 広尾小学校 開催概要

「最近、地震が多いな」「今年の大雨は大丈夫かな」そんな不安を、行動に変えてみませんか?
渋谷防災キャラバンは、地域で防災活動を続けてきた自主防災組織と共に実施する誰でも気軽に楽しく参加できる体験型の防災訓練です!

広尾小の5・6年生が防災スタッフとして来場者をお迎えするほか、町会による炊き出しのふるまいも行われます。

ご家族やご友人とお気軽にご参加ください。

自転車、お車でのご来場はご遠慮ください。公共交通機関のご利用をお願いします。

企画詳細

下記をクリックして、詳細をチェックしてね!

▼防災ブース 企画一覧

▼防災ステージ 企画一覧

▼楽しく学ぶ3つの企画

防災ブース

防災ドローンが登場!

渋谷区✖️東急不動産

屋外にて、災害時に活用される防災ドローンの飛行練習を行います。赤外線カメラの映像や上空のドローンからの視点を大きなモニターで見てみよう!屋内でも防災ドローンの紹介をします。

※雨天・強風時は中止となります。中止時は掲示、アナウンスなどでお知らせします。

もしもの備えを楽しく学ぼう!

こくみん共済 coop <全労済>

親子で楽しく防災の知識を身につけられる「防災クイズ」コーナー。すべての問題をクリアして、景品をゲットしよう!


炊き出し訓練

氷川地区自主防災会連合会/渋谷隣交町会

渋谷隣交町会自主防災会が主体となり、町会餅つきで好評の白出汁のけんちん汁の提供訓練を避難所の器具を用いて行います。※無料/限定400食

非常用トイレ展示

氷川地区自主防災会連合会/渋谷隣交町会

避難所の災害用トイレの展示説明を行います。各家庭で備蓄が求められる非常用トイレの情報提供(チラシ配布)も行います。

みんなのまちの避難所を知ろう!

避難所運営委員会/渋谷区防災課

非常食などの備蓄品や、避難所で使用するワンタッチパーテーション、渋谷区防災アプリなどを紹介します。氷川地区の地域防災情報も展示します。


在宅避難を考えよう!

渋谷区防災課

在宅避難とは、災害が発生した際に自宅で避難生活を行うこと。備蓄、家具の転倒対策、建物の耐震化といった視点から、暮らしに役立つ防災対策を紹介します。

初期消火を体験しよう!

渋谷消防署

消火器を使って、初期消火訓練を体験しよう!お子さんから大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。

消防車両展示 / ミニ防火衣体験

渋谷消防署

消防車両の展示や、お子さま向けの防火衣体験を実施します。憧れの制服を着て写真撮影をしませんか?
※近隣で火災が発生した際には車両展示を中止する場合があります。


渋谷区のパトロール車「ハチパト」

渋谷区安全対策課

区内全域のパトロールで活躍している、青色防犯灯付きパトロール車(通称:ハチパト)が会場に登場します!

渋谷どこでも運動場プロジェクト

TOKYO PLAY

くらしに身近な道路や緑道、公園など、人が行き交う場所を使って、スポーツや遊びを通して体を動かしながら、地域に住んでいる人同士がつながることのできる機会づくりを応援する渋谷区学びとスポーツ課の事業です。

ボッチャをやってみよう!

渋谷区スポーツ協会

被災時に避難所等の限られたスペースでも、手軽に体を動かすことを楽しめるボッチャの体験会を実施します。

来場者アンケートに回答しよう

渋谷防災キャラバンの感想を聞かせてください!アンケートにご協力いただいた方には、景品をご用意しています。ぜひご参加ください。

ミニシュートチャレンジ

サンロッカーズ渋谷

災害時の避難生活でも体を動かせるアクティビティとして、ミニシュートチャレンジの体験を実施します。挑戦してくれた方にはオリジナルクリアファイルをプレゼント!

防災グッズ作りワークショップ
新聞紙スリッパを作ろう

日常にある素材で、災害時に役立つ防災グズを作ってみよう!どなたでもお気軽にお立ち寄りください。(参加費無料)

日赤救護員を体験しよう!

日本赤十字社医療センター

災害発生時、被災地支援を行う日赤救護員。救護員が活動で使用する救護服と救護車両を体験できます。あわせて日赤の救援物資も展示。日ごろの備えを考えてみましょう!

運ぼう!見よう!知ろう!
水と防災体験

東京水道

もしもの災害に備えよう!
ここでは、給水袋の運搬体験、地震に強い水道管(耐震継手管)の展示、そして地域の給水拠点マップをご用意しています。体験を通して、いざという時の備えを身につけましょう!

ビルやマンションの防災備品を見てみよう!

東急コミュニティー

ビルやマンションの建物管理を行う東急コミュニティーが出展する防災備品の展示ブースです!普段あまり見ることのない、防災備蓄品をご紹介し、区民のみなさまの日頃の防災意識向上に繋げて頂ける内容にしています。

感染対策!防災備蓄国内No.1
ウェットティッシュ!

エピスタコーポレーション

ノンアルコールであぶら汚れが落ち、インフルエンザウイルスや大腸菌、ミュータンス(虫歯)菌などを殺菌し感染対策と虫歯予防ができる防災備蓄No.1の全身拭けるウエットティッシュや新発想の携帯トイレをご紹介。

家庭に必要な3日間の備蓄はどれくらい?
防災用品をあっせん価格で販売します!

東京都葛飾福祉工場

災害時に最低限必要な「3日間の家庭の備蓄品」を展示するほか、渋谷区であっせんしている防災用品の販売を行います。商品は後日直接ご自宅まで配送されます。現金・ハチペイでも決済可能です。

あなたも災害医療のスペシャリストに!

東京都立広尾病院

災害の現場でよく活用されているトランシーバーやヘルメットなどの器材体験、防災クイズに参加し、災害について学ぶ機会にしてください。実際に災害現場におもむき活動するDMAT隊員がお手伝いをします。

ピンボールで楽しく水ぼう!

渋谷区土木部

ピンボールで楽しく水ぼう!
どうろに水があふれて大ピンチ!雨水ますをきれいにするヒーローになろう。ピンボールであそびながら水ぼうキャラクターカードをゲット!

大地震発生時に電気火災を防ぐ
「感震ブレーカー」体験

東京電力パワーグリッド

地震発生時に電気を切る「感震ブレーカー」を体験しよう。高い電柱や鉄塔での作業を迫力のVRで体験しよう。

AEDの使い方を学ぼう!

セコム

AEDの使い方と胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法を学べるコーナーです。街で見かけるAEDを、いざという時に使えるように家族で体験してみましょう!

災害用伝言ダイヤル171体験コーナー

NTT東日本

地震などの災害の発生により、被災地への通信がつながりにくい状況になった場合に提供される声の伝言板「災害用伝言ダイヤル(171)」の体験コーナーです。是非この機会に体験して下さい。

すき家

防災スタンプラリー参加者限定!
被災地での災害支援活動に取り組むすき家の牛丼無料引換券(限定200食)または防災グッズをプレゼントします!

渋谷区『未来の学校』について知ろう!

渋谷区教育委員会

渋谷区の「未来の学校プロジェクト」について、現在建て替えが進んでいる学校の状況や建て替え期間中の避難所についてご紹介します。

防災ステージ

9:00-9:15
開会式

渋谷区

開会式では、渋谷区長をはじめ、消防署長、町会連合会会長など、地域を支える皆さまからのご挨拶をいただきます。地域の安全・安心を守るために日頃から尽力いただいている皆さまの想いを直接聞く貴重な機会です。皆さま、ぜひお集まりください。

10:15-10:45
ペット防災講話「ペット防災ってなんだろう?」

専門学校ビジョナリーアーツ 丹羽 真智子氏

家族の一員であるペットと、災害時にも安心して過ごすために知っておきたいことを、専門学校ビジョナリーアーツの丹羽真智子さんがわかりやすくお話しします。避難時のペットのストレスや、飼い主の不安を減らすための工夫とは?ペットと人がともに安心して暮らせる街づくりについて、一緒に考えてみましょう。

10:50-11:00
防災講話渋谷の防災を考えよう

渋谷区防災課

渋谷区、特に「氷川地区」で想定される災害や、その備えとは?渋谷区 危機管理対策部 防災課 地域防災主査・寺谷義昭さんによる10分間の防災講話で、地域に根ざした防災のヒントをお届けします。

11:00-11:30
防災スペシャルステージ

お笑い芸人 カミナリ

お笑い芸人「カミナリ」のふたりが、防災スペシャルステージに登場!大雨による水害対策や、災害に備えて日ごろからできることなど、防災について、クイズをとおしてさまざまな角度から学んでいきます。家族や友達と一緒に、笑って学べる“防災時間“をお楽しみください!

楽しく学ぼう!


楽しく学べる「防災ワークシート」に
チャレンジ!

ブースをまわって、きづいたこと・こたえをかいてみよう!
クリアした子には「渋谷防災マスター認定シール」をプレゼント!


防災スタンプラリー

災害に対する日頃の備えを学んで、
防災マスターになろう!

防災ブースを回ってスタンプを集めよう!
クリアした方には景品をプレゼント!

※先着順で引換券配布/なくなり次第終了


アンケートに回答して、景品をゲット!

渋谷防災キャラバンの感想を聞かせてください!
アンケートにご協力いただいた方には景品をご用意しています。
ぜひご参加ください。

開催概要

  • 日時:2025年6月14日(土)9:00〜12:00
  • 場所:広尾小学校(渋谷区東3丁目3-3)
  • 主催:渋谷防災実行委員会
  • 協力:氷川地区自主防災組織連合会、渋谷消防署、渋谷消防団
  • 協賛:こくみん共済 coop <全労済>、東急不動産
  • 参加無料・雨天決行

お願い

  • 自転車、お車でのご来場はご遠慮ください。公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 雨天時は、一部プログラムが変更・中止になる場合があります。
  • イベント実施に伴い、音等が発生する場合がございますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
  • 熱中症対策のため、飲み物は各自ご持参ください。こまめに水分補給を行い、体調に不安を感じた際は、早めにスタッフへお声がけください。
SNS SHARE